“バチカン美術館の予約方法”(システィーナ礼拝堂)オンライン予約【最新2023】を現地ガイドがわかりやすく徹底解説

バチカン美術館って予約必須?公式サイトからオンライン予約の仕方は?システィーナ礼拝堂にも入れる?サン・ピエトロ大聖堂も含まれている?

※コロナ関連の証明書やマスク着用の義務はございません。

バチカン美術館に入るのに予約は必須ではない。ただこの美術館はミケランジェロの大作が見られる有名なシスティーナ礼拝堂やラファエロの間、古代彫刻などなど見応えたっぷりなので、世界中から訪れる人々の長蛇の列を回避するために予約を入れておくことを強くお勧めする。しかしバチカンの公式予約サイトには日本語がない!英語とかが解る方は下にある『バチカン美術館公式予約サイトへ・・・』から直接予約をすれば良いが、そうでない方、ちょっと不安な方もご安心いただきたい。これからバチカンの公式予約サイトからの”バチカン美術館の予約方法”を私がページごとに詳しく説明するので、あなたの予約を一緒に進めていこう。

予約前に知っておくべき情報

▪️バチカンの予約受付は2ヶ月から始まる。
▪️5歳以下のお子様は無料で予約は不要。予約のある大人と一緒に入場できる。
▪️6歳〜18歳(18歳も含む)は割引チケットを予約できる。
▪️25歳までの学生で、国際学生証ISIC(International Student Identity Card)を持っている方は割引チケットを予約できる。
▪️障害者の方とその付き添いの方1人は予約不要で優先的に入場できる。(要証明書)
▪️美術館の閉館日や無料の日、オープン時間をチェックしたい方はバチカンのカレンダーでチェック。

1公式予約サイトからコースを選ぶ

上のボタンからバチカン予約の公式サイトへ入れる。もしイタリア語になっていたらサイト画面の左上の≡(3本線マーク)をクリックしてLINGUA→English→APPLICA LE MODIFICHEで英語に変わる。
色々なコースがあるが、美術館のチケットを持っている写真が『バチカン美術館とシスティーナ礼拝堂のチケット予約』コースなのでその上をクリックすると・・・

2カレンダーから予約希望日を選択

今月のカレンダーがでてくる。これは去年2022のカレンダーだが、当日が9日だったら9日が選ばれている。当日券ももし空きがあれば予約できるということ。29日が赤になってるのは聖ペテロとパウロの祝日で美術館も閉まっているということだ。著者は8月4日〜8日に予約希望ということで、右上の>印をクリックして8月に移動してみる。

8月に移動したら、とりあえず①希望日の一つを選択して、②予約人数を表示する(無料の人の分は数に入れない)。ここでは3人入れてみた。③CONFIRMをクリック。

すると下のような画像になる。8月4日の木曜日が選択されている。その下に美術館のチケットの写真があるからこの右下の方にそのチケットの販売状況が出てくる。SOLD OUT(売り切れ)だった(涙)。同じページの今日の日付の右には5日、6日、7日と並んでいるので、次の日の5日をクリックしてみる。

5日の状況を見てみると今度はBOOKと書いてるので予約できる。6日もBOOKだった。

ちなみに7日は日曜日なので休館日だから、下の画像のように『No visit type is available・・・・』と書かれていた。間違えて違うコースを予約しないように!

ちなみに8月9日を選んでみたら、下の画像のように『NO BOOKABLE』となっていた。これはチケット販売が2ヶ月前からなので、まだ販売してないのだ、この場合6月10日の0時に発売を開始する。

3人数と時間を設定

希望の日が決まったらその日付の『BOOK』をクリックする。ちなみにここでは8月5日を選択した。今度は①チケットの種類別に人数を表示させる。大人(普通チケット)2人と6歳から18歳の子供(割引チケット)1人で合計3人を書き入れた。5歳以下の子供に関しては無料なのでこの予約の人数に入れなくて良い。②次は時間だがこの日の朝とランチタイムはSOLD OUT売り切れだった!午後の16:30が一番早い時間!!もし日を変えて試してみたい場合はこのページの左下の『CANCEL』をクリックすればこのページの一つ前のページに戻れる。まぁこれでいいやという方は16:30以降の好きな時間をクリック。するとその下にオーディガイドの数を入れる覧が出てくるが、これは任意の追加項目なので選ばなくても良い。ここでは1つオーディオガイドを追加してみた。ちなみにオーディオガイドは当日美術館の中でも注文できる。さらにその下を見ると予約代が1人4ユーロと小さく書かれている。仕方がない。そしてその下に、支払い合計金額が出てくるのでそれでよかったら『PROCEED』をクリックして先に進む。

4確認/予約者情報/規約合意

次のページでは①予約チケットの日時、数などを確認して、②予約者情報をローマ字で入力していく。性別はmale(男)female(女)から選ぶ。電話番号は緊急の時以外かかってくることはないが、必須なのでとりあえず日本の番号を入れておく。Languageは万が一電話でバチカンの人と話さないといけない事態があったとしたら英語が良いかイタリア語が良いかとりあえず選んでおく。そして参加する人それぞれの苗字と名前を記入するのも必須。③ここであなたがロボットでないことを証明するための簡単なテストがある。このようなサイトに無数に送られてくるスパムを排除するための対策だ。信号機のある四角形を全部選べだとか、自転車を全部選べだとか、もし解らない時はスキップもできるし、間違えてもやり直しになるだけ。とにかくこれをクリアしなければ先には進めない。④販売規約の欄は必ずクリックしてチェックマークを入れる。この時、先行販売条件が書かれた長〜い文書が画面に出てくる。バッテンマークをクリックしてその画面を消した頃には、ロボットチェックが無効になってるから、もう一度やり直す。⑤割引チケットをオーダーしてる時はここにも必ずチェックを入れる。そして必須項目を全て入力したと思ったら右下の『BUY』をクリック。

下の画像が販売規約に合意するをクリックすると出てくることがある。スクロールすると意外と長い文章(汗)。

5お支払い情報を入力して支払う

お支払いはビザカード、或はマスターカードだけ受け付けている。お支払い情報は、カードに記載されている通りの氏名をローマ字で入力。CVV(セキュリティコード)はカード会社によって異なるが、ここではカード裏面の著名欄に印刷された3桁の数字のこと。有効期限はカードに記載されている通りの数字を先ず月、そして年とに分けて表示するようになっている。販売規約はさっきも出てきた先行販売条件っていうのと同じもので、その規約を読んだことを確認するために必ずチェックボックスをクリックする。全てが正しく入力できたら『Pay』をクリックして支払う。

お支払いは、セキュリティのためこの後もカード会社や銀行からのいくつかの工程を経て完了する。

手続きが完了すると1時間以内にバチカンからのメールが届くはず。その中にQRコードがあるバウチャー(写真)が入っている。そのバウチャーを印刷、またはスマートフォンで表示できるようにして、当日の予約時間にバチカン美術館入口(写真)に立っているスタッフに見せる。ちょっとぐらいだったら早くても入れてくれる。その入口から予約なしの人々の長蛇の列と、10人以上のグループの列ができているが、くれぐれもそんな列に並ばないように!(写真)滅多にきかれたことはないが、パスポートなどの身分証明書を持ってくるようにと書かれている。美術館に入ってすぐにセキュリティチェックがあるので注意!セキュリティチェックの後にあるロビーの窓口でバウチャーを見せて、チケットをもらう仕組みになっている。ちなみにそのロビーに荷物預かり所、トイレ(地下)などもあるので、あとは快適に美術館を堪能するだけだ!

よくある質問

Q: バチカン美術館のチケットにはサン・ピエトロ大聖堂は含まれますか?
A: いいえ、含まれておりません。サン・ピエトロ大聖堂は無料で入場できますので、予約を入れることはできません。美術館からは一旦出てサン・ピエトロ広場から入る仕組みになっております。もしあなたが公認ガイドと一緒なら、美術館から直接特別な通路を通ってサン・ピエトロに行くことも可能です。

Q: バチカンの予約を入れて1時間以上が経過してもバチカンからバウチャーが送られてきません。どうしたらいいですか?
A: バチカンとコンタクトを取ることができます。もう一度『バチカン美術館公式予約サイト』に入って、出てきたページの左上の≡3本線マークをクリックするとポップアップメニューが出てきます。もしそれがイタリア語だったらLINGUA→English→APPLICA LE MODIFICHEで英語に変えます。そして同じポップアップメニューの中の『BOOKING』をクリックして下さい。それで出てきたページの上に入力欄があるので、予約コード、予約をした時に入力したEメールアドレス、代表で予約を入れた方の誕生日、を入力して、『START SEARCH』をクリックして”Reservation Voucher”をリクエストすることができます。

Q: バチカン美術館の予約を取り消すことはできますか?
A: 取り消すことはできませんが、1度だけ日時を変更することは可能です。『BOOKING』のページの入力欄を記入した上でリクエストしてください。

Q: バチカン美術館の予約の人数を変更できますか。
A: 人数の変更はできませんが、参加者の名前を変更することは可能です。『BOOKING』のページの入力欄を記入した上でリクエストしてください。

この他にも質問がある方は、下〜の方にあるコメント欄に書き込んでいただければ、わかる範囲でお答えさせていただきまする。それでは良い旅を!

著者: 原井秀二

関連記事

コメント

  1. 返信が遅れてすいません。etickets@coopculture.it
    上の住所に送られてきたレシートを送って下さいと書いてありました。宜しくお願いします。

    • るん
    • 2024.02.06 3:28pm

    ご返信ありがとうございます!
    不安だったため同時に他の方にも聞いていたところ、原さんのおっしゃるように仕様が変わったみたいですね。
    バウチャーも確認していただけました。
    ご対応していただき、本当にありがとうございました😊
    @shujiharai

  2. その送られてきたものを見てみませんとわかりませんが、今年の1月からQRコードではなくおっしゃる様な長細いコードが送られてきます。以前はQRコードを美術館の中でチケットに変える必要がありましたが、今はその長細いコードがチケットになっていてそのまま改札を通れる様になってます。サイトの情報が古くてすいません。もし心配でしたらその送られてきたもののコピーを差し支えない様に加工して送っていただければチェックできますが。。。

    • るん
    • 2024.02.04 6:06am

    こんにちは!
    HPから来週のバチカン美術館の予約をしたのですが、送られてきたバウチャーにQRコードが無く、バーコードのような横長のコードのようなものが送られてきました。
    バウチャーの書かれ方も少し違います。
    念のためもう一度送ってもらおうと予約サイトから確認したのですが、Check data not matchingと表示されてしまいます。
    決済完了メールと予約完了メールは届いているのですが、このままのバウチャーで大丈夫でしょうか?
    よろしくお願いいたします。

  3. こんにちは、氏名の確認はありますが係員に事情を説明すれば問題ないと思われます。
    今年から全てのチケットが記名式となり少しまだ混乱している状況ですので時間に余裕を持って計画なさってください。

    • べび
    • 2024.01.11 12:51am

    はじめまして。来月ローマに旅行の予定のため、バチカン美術館の予約をし、バウチャーの印刷もしました。
    ところが、氏名を逆に入力していたことに気付き、予約のコードを入れて名前の変更を試みたのですが、
    自分の生年月日を間違えて入力、予約していたのか何なのか、どうしても「一致しません」と
    なってしまい、先に進むことが出来ません。氏名を逆にして予約していても入場できるかどうか、ご存じではありませんか?
    つまらないことをおたずねして申し訳ありません。

  4. @ちなみ
    返信できなくてすいません。うまくこのチケットを購入してシスティーナ礼拝堂に入れたことを祈ります。最近チケット代行サイトや旅行会社などがチケットを買い占めてしまっているようで、なかなかチケットを公式サイトから取るのが難しくなっております。そんな時にランチ付きのチケットなどを購入するのは良い方法です。このチケットは食事がついているだけでシスティーナ礼拝堂などの美術館の見学は通常どうりできます。

    • ちなみ
    • 2023.04.09 8:24am

    予約仕方わかりやすく書いてありとても助かります。1ヶ月前になり予約しようと思って見てみると、ほぼ売り切れ。。朝食と入場チケットのセットが残ってるのでそれを購入しようと思ってるのですが、これはシスティーナ礼拝堂も含むチケットなのでしょうか?

    • 匿名
    • 2023.02.20 9:52am

    @えみ
    えみさん、コメントありがとうございます。解決出来て良かったです。

    • えみ
    • 2022.10.31 8:16pm

    すみません!
    今日見たら詳細アクセスできました、さきほどのコメントへの返信は不要です。失礼しましたmm

    • えみ
    • 2022.10.31 12:53pm

    原井さん
    こんにちは。
    今週末ローマに行くにあたり拝見させていただきました!とてもわかりやすくてありがたいです^^
    通常チケット横のExtraTimeの詳細ページに遷移できないのですが、通常と異なる点はわかりますでしょうか?

TOP
CONTACT YouTube
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。